- 夏のドライブにご用心!車のバッテリートラブル、よくある原因と対策[2025.08.19]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
夏の暑さは私たちだけでなく、車のバッテリーにも厳しい季節です。高温による負担増や、エアコンなどの電装品を多く使うことで、バッテリーは悲鳴を上げがち。特に今年は記録的な猛暑が予想されており、バッテリートラブルが多発する可能性があります。
「昨日まで普通に使えていたのに、朝エンジンがかからない!」
こんな事態は避けたいですよね。ここでは、夏によくあるバッテリートラブルの原因と、その対策を詳しくご紹介します。
なぜ夏にバッテリートラブルが増えるのか?
夏にバッテリーが弱りやすいのには、いくつかの理由があります。
1. バッテリー液の蒸発・劣化
高温になると、バッテリー内部の電解液が蒸発しやすくなります。液量が減るとバッテリーの容量が低下し、エンジンを始動させる力が弱まったり、寿命が短くなったりする原因に。
2. 電装品の多用による負荷増加
夏のドライブに欠かせないエアコンをはじめ、カーナビやスマホの充電など、夏は電力消費が増える傾向にあります。発電量よりも消費量が上回ると、バッテリーはどんどん消耗していきます。
3. エンジン停止中の使用による放電
休憩中のエアコンをつけたままの仮眠や、渋滞中の長時間のアイドリング中に電装品を使い続けると、バッテリーは大きく消耗します。最悪の場合、エンジンを再始動できなくなることも。
4. バッテリーの自然劣化が加速
多くの車に使われている鉛バッテリーは暑さに弱い性質があります。温度が高いと内部の化学反応が促進され、劣化が早まってしまうのです。
5. 寿命ギリギリのバッテリーが夏に一気にダメになる
冬の寒さをなんとか乗り越えた古いバッテリーが、夏の熱によって完全に機能停止してしまうケースが非常に多いです。冬場に感じていたわずかなエンジンのもたつきが、夏に一気に深刻なトラブルとなることがあります。
バッテリートラブルを防ぐためにできること
夏のバッテリートラブルは、適切な対策で防ぐことができます。
1. 定期的なバッテリーチェック
電圧やバッテリー液の量を定期的に確認しましょう。特にバッテリー液は、蒸発して減っていることがあります。液量が減っている場合は補充が必要です。不安な場合は、点検してもらいましょう。
2. 3年以上使用している場合は早めの交換を検討
バッテリーの寿命は一般的に2~5年と言われています。特に3年以上使用しているバッテリーは、夏を迎える前に早めの交換を検討することをおすすめします。突然のトラブルを避けるためにも、余裕を持った交換が大切です。
3. 長距離運転時の電装品使用に注意
長距離運転中は、エアコンの使いすぎや、停車中のカーナビ、DVDプレイヤーなどの電装品の使用に注意しましょう。バッテリーへの負担を軽減するためにも、必要な時以外は電源を切る、または使用を控えるなどの工夫が必要です。
4. 月に1回はしっかりエンジンを回す・充電走行を行う
普段あまり車に乗らない方も、月に1回は30分程度の充電走行を行いましょう。短距離移動ばかりだとバッテリーが十分に充電されず、性能が低下してしまうことがあります。
今年の夏は、これらの対策をしっかりと行い、快適なカーライフを送りましょう!
バッテリーのことで何か気になることはありますか? 例えば、ご自身の車のバッテリーの寿命や、最適な交換時期についてなど、お気軽にご質問ください。
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - お盆休み明けは愛車を労ってあげませんか?長距離運転で疲れた車の点検ポイント[2025.08.19]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
お盆休みが終わり、日常に戻られた方も多いのではないでしょうか。海や山へのレジャー、故郷への帰省など、お車で遠出をされた方もいらっしゃるかと思います。
長時間頑張ってくれた愛車には、知らず知らずのうちに疲れがたまっているかもしれません。人間の体と同じように、車も適切なケアをすることで長く元気に走り続けてくれます。
今回は、長距離運転後に特に確認しておきたいメンテナンスのポイントを4つご紹介します。
1. エンジンオイルの状態
車の血液とも言えるエンジンオイル。長距離を走ることで劣化が進み、エンジンの性能を最大限に引き出すことが難しくなります。劣化したオイルを使い続けると、エンジンの摩耗にもつながりかねません。スムーズな走りを維持するためにも、この機会に交換を検討してみてはいかがでしょうか。
2. タイヤのチェック
タイヤは、路面と接する唯一のパーツです。長距離走行後は、タイヤの空気圧が適正か、溝がすり減りすぎていないかを確認しましょう。空気圧が低いと燃費が悪くなるだけでなく、バーストなどのトラブルにつながる可能性もあります。安全なドライブのためにも、定期的なチェックが大切です。
3. ブレーキの効き具合
命を乗せて走る車にとって、ブレーキは最も重要な安全装置です。長距離運転でブレーキを酷使したあとは、パッドの摩耗やブレーキフルードの量を確認することをおすすめします。いざという時に確実に止まれるよう、ブレーキ周りの点検は怠らないようにしましょう。
4. バッテリーの健康状態
エアコンを長時間使用したり、渋滞でストップ&ゴーを繰り返したりすることで、バッテリーには大きな負担がかかっています。特に夏場の厳しい暑さはバッテリーの劣化を早める原因にもなります。突然のバッテリー上がりで困らないためにも、一度チェックをしておくと安心です。
メンテナンスはプロにお任せください!
当店では、お車の点検を承っております。「どこをどう見ればいいのか分からない」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。お客様の愛車を私たちが責任をもって診断し、適切なアドバイスをさせていただきます。
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 夏のドライブを快適に!車のエアコンが効かない主な原因と対策[2025.07.16]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
暑い日が続いていますね。愛車のエアコンが効かないとなると、運転どころではなくなってしまいますよね。せっかくのドライブも台無しです。車のエアコンが効かなくなる原因はいくつかありますが、主なものとしてはエアコンフィルターの詰まり、エアコンガスの不足や漏れ、エアコン配管内部の汚れ、そしてその他のエアコン内部部品の故障が挙げられます。
1. エアコンフィルターの詰まり
エアコンフィルターは、外からの空気を取り込む際に、ホコリやゴミ、花粉などを除去する役割を担っています。このフィルターが目詰まりすると、空気の通り道が狭くなり、エアコンからの送風量が低下してしまいます。結果として、いくら設定温度を下げても冷たい風が十分に届かず、冷房効率が著しく悪くなってしまうのです。
一般的に、エアコンフィルターの交換目安は1年または1万km走行ごとと言われています。もし、しばらく交換していない場合は、まずはエアコンフィルターを点検し、必要であれば交換してみることをおすすめします。これだけでもエアコンの効きが改善されるケースは少なくありません。
2. エアコンガスの不足・漏れ
エアコンガスは「冷媒(れいばい)」とも呼ばれ、エアコンシステム内で熱を運び、車内を冷やすために不可欠な存在です。このエアコンガスが不足したり、システム内のどこかで漏れてしまったりすると、冷媒サイクルが正常に機能しなくなり、冷たい風が出てこなくなります。
エアコンガスが不足しているかどうかは、専用の機器を使ってガスの量と圧力を測定することで確認できます。また、ガス漏れがある場合は、以下のようなサインが見られることがあります。
◆エアコンの効きが明らかに悪い
◆エアコン作動時に異音がする
◆室外機(車の下側にあることが多い)に霜付きがほとんど見られない
◆エアコン使用時に不快な異臭がするガスが不足している場合は、補充することで改善されることが多いですが、ガス漏れが原因の場合は、まず漏れている箇所を特定し、その部分を修理する必要があります。漏れを放置すると、せっかく補充したガスもすぐに抜けてしまい、根本的な解決にはなりません。
3. エアコン配管内部の汚れ
エアコンの冷媒が循環する配管内部も、時間の経過とともに汚れてくることがあります。ホコリ、カビ、そして「スラッジ」と呼ばれる油分が固まったような汚れなどが蓄積すると、冷媒の流れが悪くなり、エアコンの冷房効率が低下してしまいます。
4. その他のエアコン内部部品の故障
車のエアコンシステムは、コンプレッサー、リレー、モーターなど、様々な精密部品で構成されています。これらの部品のいずれかが故障すると、エアコンシステム全体が正常に作動しなくなり、冷たい風が出なくなることがあります。例えば、コンプレッサーは冷媒を圧縮する役割を担っており、これが故障すると冷媒サイクル自体が機能しません。
まとめ
愛車のエアコンが効かないと感じたら、まずは上記の原因に心当たりがないか確認してみましょう。原因を特定し、早期に適切な修理を行うことで、費用を抑えることにも繋がります。
「なんだかエアコンの効きが悪いな…」と思ったら、ぜひ当店にご相談ください。専門のスタッフが原因を特定し、最適な修理をご提案させていただきます。快適な夏のドライブのために、エアコンのメンテナンスはとても大切ですよ!
何か気になる症状はありましたか?お気軽にお問い合わせください。
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 長距離運転前の車両点検で安心ドライブを[2025.07.10]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
お盆休みを利用して長距離運転を計画されている方も多いのではないでしょうか。楽しい休暇を安全に過ごすためにも、出発前の車両点検は非常に重要です。特に長距離運転では、普段以上に車に負担がかかるため、念入りなチェックが必要です。
なぜ出発前の点検が大切なの?
長距離運転は、エンジンやタイヤ、ブレーキなど、車の各部に大きな負荷をかけます。普段は気づかないような小さな不具合でも、長距離を走行することでトラブルに発展する可能性があります。事前の点検によって、こうしたトラブルを未然に防ぎ、安全で快適なドライブを実現できます。
運転前に確認すべきポイント
出発前には以下のポイントを重点的に確認しましょう。
タイヤ
空気圧: 適正な空気圧は燃費や走行安定性に直結します。車種ごとに指定された空気圧を確認し、調整しましょう。
溝の深さ: スリップサインが出ていないか確認してください。溝が浅いと雨の日のグリップ力が低下し、ハイドロプレーニング現象の原因にもなります。
ひび割れや損傷: タイヤの側面などにひび割れや膨らみがないか確認しましょう。エンジンオイル
量と汚れを確認します。不足している場合は補充し、汚れがひどい場合は交換を検討しましょう。
冷却水: 量が適正範囲内にあるか確認します。不足しているとオーバーヒートの原因になります。バッテリー液
バッテリー液: 液量が規定範囲内にあるか確認します(メンテナンスフリーバッテリーを除く)。バッテリーの寿命も考慮し、必要であれば点検してもらいましょう。ウォッシャー液
ウォッシャー液: 十分な量が入っているか確認しましょう。フロントガラスが汚れた際に視界を確保するために重要です。
ライト類
ヘッドライト、テールランプ、ウィンカー、ハザードランプ、ブレーキランプなど、全てのライトが正常に点灯するか確認しましょう。球切れは思わぬ事故につながることがあります。
ブレーキ
ブレーキペダルを踏み込んだ際に、異音や違和感がないか確認します。ブレーキ液の量も確認しておきましょう。
その他
ワイパーの拭き取り具合や、エアコンの効き具合なども確認しておくと良いでしょう。
いつ点検すればいいの?
出発の数日前には点検を済ませておくことをお勧めします。万が一、部品交換などが必要になった場合でも、時間に余裕を持って対応できます。
自信がない場合はプロにお任せ!
ご自身での点検に不安がある場合は、無理せず当店にお任せください!経験豊富なスタッフが、お客様の愛車を丁寧に点検し、安全なドライブをサポートいたします。お気軽にご相談ください。
楽しいお盆休みを安全に過ごすために、出発前の車両点検を忘れずに行いましょう!
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 7・8・9月が車検期限でもまだ間に合う![2025.06.23]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
車検満了日を把握していますか?
車検証や車検シールで確認してみてください。
このシールが貼ってあるともうすぐ車検切れなんです❗車検シールでの確認方法:
車外から見える数字は小さい数字が年、大きい数字が月
車内からは年月だけでなく日にちも確認できます車検切れの車を公道で運転してしまったら
行政処分の他に刑事処分も受けることに…車検が数日しか残っていなくても、
県外ナンバーの方でも、当店にご相談ください❗
車検のプロが、高品質なのに低価格な車検をご提供します✨
車に関することなら何でもお気軽にご相談ください✨
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 【梅雨時期に要チェック!】雨の日の「ヒヤリ」を防ぐ!タイヤの溝の重要性[2025.06.13]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
じめじめとした梅雨の季節になりましたね。雨の日の運転は、晴れの日以上に慎重さが求められます。特に、路面が濡れている時のスリップ事故は、誰もが避けたいもの。
そこで今回は、雨の日の安全運転に欠かせない「タイヤの溝」」の重要性について、そしてご自身でできる簡単なチェック方法をご紹介します!
雨の日に気を付けたい「ハイドロプレーニング現象」とは
雨の日に路面が濡れていると、タイヤと路面の間に水の膜ができ、タイヤが浮き上がってしまうことがあります。これが「ハイドロプレーニング現象」です。
イメージとしては、スケートリンクの上を滑るような状態。ハンドルもブレーキも効かなくなり、非常に危険です。
このハイドロプレーニング現象を防ぐ上で、タイヤの「溝」が非常に重要な役割を果たします。
命を守る「タイヤの溝」:スリップサイン、出ていませんか?
タイヤの溝は、雨の日の走行中に路面の水を排出する役割を担っています。溝がしっかりしているほど、効率よく水を排水し、タイヤが路面をしっかり掴むことができます。
しかし、走行距離が伸びるにつれてタイヤの溝はすり減ってしまいます。溝が少なくなると排水性能が低下し、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなるため大変危険です。
スリップサインを確認しましょう!
タイヤには、溝の深さが残りわずかになると現れる「スリップサイン」というものがあります。これは、タイヤの交換時期を示す重要なサインです。
<スリップサインの見方>
タイヤの側面(サイドウォール)を見ると、数カ所に「△(トライアングル)」のマークが打たれています。このマークの延長線上、トレッド面(路面に接する面)の溝の奥に、盛り上がった部分があります。これがスリップサインです。
このスリップサインが、タイヤの溝と同じ高さになったら、そのタイヤは使用限界です。残り溝が1.6mm以下になっていることを示しており、非常に危険な状態ですので、すぐに交換が必要です。
まとめ:安全な梅雨のドライブのために
雨の日の運転は、視界が悪くなるだけでなく、路面状況も不安定になりがちです。
タイヤの溝は十分か? スリップサインが出ていないか、定期的にチェック!
「もしかして、うちの車のタイヤ、大丈夫かな…?」と少しでも不安に感じたら、ぜひお気軽に当店にご相談ください!プロの目でしっかりとチェックし、安全なカーライフをサポートさせていただきます。お気軽にご来店ください!
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - ワイパーゴムを交換して雨の日の視界を良好に![2025.05.22]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
こんにちは!
雨の日の視界は良好でしょうか?ワイパーゴム交換は雨の日の安全運転の為に重要ですが、
劣化が見過ごされやすいパーツでもあります。この機会にワイパーゴムをチェックしましょう!ワイパーゴム交換をして視界を良好に!
視界不良は事故のリスクを高めてしまうため、安全運転のためにワイパーゴムの状態をチェックしておくことが大切です。
ワイパーゴムは、経年劣化や紫外線によって徐々に劣化し、硬くなったり、ひび割れたりしてしまいます。
劣化が進むと、雨水をしっかりと拭き取れなくなり、視界を確保することが難しくなります。
雨の日にこんな症状はありませんか?
拭き取った面に、ムラがある、スジが残る、にじみが出るなどの症状がありませんか?
このような症状がある状態で運転するのは非常に危険です。
前が見づらいと思ったら、すぐにワイパーゴム交換を行いましょう!
ワイパーゴムをチェックする方法
ワイパーゴムを点検してみて下記のような症状が無いかチェックしましょう!
- ワイパーゴムにひび割れや亀裂がないか
- ワイパーゴムが硬くなっていないか
- ワイパーゴムがガラスにしっかりと密着していない
自分で難しい場合は当店で確認致します!お気軽にお申し付けください☆
ワイパーゴム交換はコバック店におまかせ☆彡
当店では、お客様の車種に合ったワイパーゴムをご用意し、迅速かつ丁寧に交換いたします。
また、ワイパーゴム以外にも、ヘッドライトやタイヤなど、梅雨前に点検しておきたい箇所をまとめて点検することもできます。
安全運転のために、ぜひ当店をご利用ください。
ご予約の上、ご来店ください。
スタッフがお客様のお車のワイパーゴムの状態をチェックします。
交換が必要な場合は、お客様に説明します。
ご了承いただけましたら、交換作業を行います。※価格は車種や状態によって異なりますので、詳しくは当店にお問い合わせください。
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 車のエアコンフィルター交換とエアコンガス交換の重要性[2025.05.14]
-
いつもコバック松戸金ヶ作を
ご利用いただきありがとうございます。
夏の暑さを快適に乗り越えるために、車のエアコンは欠かせない存在です。
しかし、エアコンの効果を最大限に引き出すためには、定期的なメンテナンスが必要です。
特にエアコンフィルターとエアコンガスの交換は、車内環境の快適さとエアコンの性能を保つために非常に重要です。今回はエアコンフィルター交換のメリットとエアコンガス交換・点検の重要性についてお伝えします!
■エアコンフィルター交換のメリット
エアコンフィルターは車内に入り込む空気をきれいにする役割を果たしています。
定期的に交換しないと、フィルターにホコリや汚れが溜まり、以下のような問題が発生します。
❖空気の質の低下
フィルターが詰まると、車内の空気が汚れてしまい、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。
❖エアコンの効率の低下
フィルターが汚れていると、エアコンの風量が減少し、冷暖房効果が弱まります。
❖不快な臭い
フィルターにカビや細菌が繁殖すると、不快な臭いが発生することがあります。
❖短時間で交換可能!定期的に交換をしよう☆
フィルター交換は簡単な作業で、通常1年に1回、もしくは走行距離1万キロごとに行うことが推奨されています。
※イメージ画像■エアコンガス交換・点検の重要性
エアコンガスはエアコンの冷却機能を支える重要な要素です。ガスが不足すると、エアコンの冷却性能が低下し、車内が涼しくならなくなります。
また、ガス漏れがある場合にはエアコンコンプレッサーに負担がかかり、故障の原因となることもあります。
エアコンガスの交換や補充は専門の設備が必要ですが、定期的な点検を受けることでガスの状態を確認し、必要に応じて交換することが可能です。通常、2〜3年ごとに点検することが推奨されています。
■まとめ
車のエアコンフィルターとエアコンガスの定期的なメンテナンスは、快適な車内環境を保ち、エアコンの性能を最大限に引き出すために不可欠です。
エアコンフィルター交換のタイミングでエアコンガス交換を一緒に行うとより車内環境を快適に保つことができます。
エアコンフィルター交換、エアコンガス点検・交換に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 快適な車内環境で、花粉対策✨[2025.04.09]
-
■ エアコンフィルターをキレイにして、快適な車内環境に!
短い作業時間でもカビ臭い匂いも無くなり、エアコンの効きがUP✨ダニやカビなどのアレルゲンも減らせて車内快適☘花粉対策にも効果を発揮します✨
エアコンフィルターは、車内環境を快適に保つために欠かせないアイテムです。定期的な清掃で、快適な車内環境と健康を守りましょう❗
車検のご予定がなくとも大丈夫、ぜひこの機会にエアコンフィルター交換をご利用ください❗
■エアコンフィルター清掃のメリット
❖快適な車内環境
・カビやダニ、花粉などの発生を抑え、車内を清潔に保つ。
・消臭効果付きフィルターで、車内を快適な空間に保つ。❖エアコンの効き向上
・汚れたフィルターは、エアコンの風量を低下させ、冷暖房効率を悪化させます。
➔エアコンの効きを向上させ、節電にもつながります。❖健康維持
・カビやダニなどのアレルゲンを減らすことで、アレルギー症状の緩和に効果が期待できます。
・清潔な空気で、快適なドライブを実現します。■ 料金
店舗までお問い合わせ下さい。
■エアコンフィルターの交換時期
一般的には、以下のタイミングでエアコンフィルターの交換をおすすめします。
・車種によって異なりますが、1年または10,000km走行ごと
・車内がカビ臭い
・エアコンの効きが悪い
・アレルギー症状が出やすい
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜 - 選べる安心・安全!車検2メニュー[2025.03.19]
-
コバックでは、お客様の安全を第一に考えた究極の車検2メニューをご用意しております!
今回はそれぞれの特徴について解説していきます!
車検メニューの種類
予防パックの種類はお客様の必要とする整備にあわせて2種類から選択出来ます!
・スーパーテクノ車検
短時間で簡単な整備や調整が可能なパックです。オイル交換などの整備が車検と同時に出来ます!自分で日頃からある程度、整備をしているから最低限にしたい方や、短時間で終わらせたい方におススメのメニューです♪
・スーパーセーフティー車検
代車無料 洗車無料 101項目点検 2年保証付き
充実の予防整備+故障修理付きの究極の安全パックで、コバックの中で人気No.1のメニューです!国の基準(57項目)を凌ぐ101項目点検できるので、日頃、車の点検を行っていない方や、とにかく次の車検まで安全に車に乗りたいという方におススメのメニューになっております♪さらに代車・洗車無料と2年保証付きとなりますので、とてもお得なパックです!
車検メニューとは
法定点検や完成検査や登録申請といった基本内容に整備や調整、故障修理がついたメニューになります。車検は国の定めた安全に使用するための検査で、下記が車検を実施する主な理由です。
- 自動車が安全に走行できるかどうかを確認する
- 公害を防止する
- 円滑な道路交通を確保する
- 省エネルギー化を維持する
日常的に車を快適に使用していく上で、車検で検査する箇所以外にも整備・点検をしておいた方が良い箇所があります。しかし、車好きの方でないと車の整備を自分で行うのは正直難しいと思う方も多いと思います。そんな方のために、次の車検まで安心して乗れるように基本内容のみでは整備しきれない箇所も整備、調整出来るのがコバックの車検メニューなんです!!
車のことは正直よくわからないからおまかせしたい!!という方におススメです♪車検メニューで安全、快適に車に乗ろう!
日常、頻繁に利用する方も多い車ですが、整備となると十分に出来ない方も多いのではないでしょうか?コバックの車検メニューなら、車の整備が日常行えない方も安全、快適に車に乗っていただくことが出来ます。コバックの車検メニューで、安心・安全・快適なカーライフを送りましょう!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
■ ご予約・お問い合わせ
車検のコバック 松戸金ヶ作店
〒270-2251 千葉県松戸市金ヶ作274-1
店舗直通フリーボイス 0037-6001-4548
営業時間/9:00-18:00
定休日/水曜